入園の手続き

教育及び保育時間

お住まいの市町村から受けた支給区分ごとに、以下のとおり利用可能な時間帯が異なります。

認定区分教育及び保育時間利用可能時間
1号認定子ども教育標準時間
(概ね4時間程度)
9時~13時 ①
2号認定子ども
3号認定子ども
保育標準時間
(最大11時間)
7時30分~18時30分 ②
2号認定子ども
3号認定子ども
保育短時間
(最大8時間)
9時~17時 ③

① 9時より前もしくは13時を越えて保育を必要とされる場合は、時間外保育を利用することもできますので御相談ください(別途利用者負担が必要となる場合もあります)。

② 7時30分から18時30分までの範囲内で、保育を必要とする時間となります。なお、上記以外の時間帯において、やむを得ない理由により保育が必要な場合は、18時30分~19時までの範囲内で、延長保育を提供いたします(延長保育の利用にあたっては、保育料の他に、別途利用者負担が必要となります)。

③ 9時から17時までの範囲内で、保育を必要とする時間となります。なお、上記以外の時間帯において、やむを得ない理由により保育が必要な場合は、7時30分から9時まで または、17時から18時30分までの範囲内で、時間外保育を提供いたします(時間外保育の利用にあたっては、保育料の他に、別途利用者負担が必要となります)。

保育料等諸費用

項目内容、負担を求める理由及び目的金額
給食費(主食費・副食費)
1号認定子ども
給食にかかる費用月額 6,900円(主食費2,000円+副食費4,900円)
給食費(主食費・副食費)
2号認定子ども
給食にかかる費用月額 6,900円(主食費2,000円+副食費4,900円)
絵本代
1・2・3号認定子ども
絵本購入にかかる費用月額 410~470円
遠足参加費
1・2号認定子ども
遠足にかかる費用(交通費、入園料、損害保険料等)
保護者による参加・不参加の選択制
必要額
教材費
1・2・3号認定子ども
教材費として(お道具箱、鉛筆、キャップ、ワークブック、クレパス、のり、ねんど、はさみ等)入園時 5,500円
父母の会費
1・2・3号認定子ども
保護者会活動や
衛生環境向上にかかる費用
月額
年長児クラス 1,300円
その他クラス  800円
制服費等
1・2号認定子ども
制服やスモック等購入にかかる費用必要額
入園寄付金
1・2・3号認定子ども
施設整備等にかかる費用
ただし賛同者のみ
入園時
10,000円
後援会費寄付金
1・2・3号認定子ども
施設整備等にかかる費用
ただし賛同者のみ
月額
1,000円

募集要項・書類ダウンロード

令和7年度 ご利用にあたって(PDF) 園児緊急連絡票(PDF) 保育必要時間申請書(PDF) 勤務条件にかかる証明書(PDF) 与薬依頼票(PDF) 登園に関する意見書(PDF)